漫画家さんはペンネームを使うことが多いですが、女性なのか男性なのか性別が分からない方もいますよね!
少年漫画を描いている方の中には、実は意外と女性が描いている有名漫画も多いようです。
今回は「性別が意外だった漫画家まとめ!実はみんな女性だった!」についてまとめていきます。
もくじ
- 1 【鬼滅の刃】吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)
- 2 【鋼の錬金術師】荒川弘(あらかわ ひろむ)
- 3 【金田一少年の事件簿】さとうふみや
- 4 【D.Gray-man】星野桂(ほしの かつら)
- 5 【聖☆おにいさん】中村光(なかむら ひかる)
- 6 【結界師】田辺イエロウ(たなべ いえろう)
- 7 【忍たま乱太郎】尼子騒兵衛(あまこ そうべえ)
- 8 【モテキ】久保ミツロウ(くぼ みつろう)
- 9 【家庭教師ヒットマンREBORN!】天野明(あまの あきら)
- 10 【ホイッスル!】樋口大輔(ひぐち だいすけ)
- 11 【ピアノの森】一色まこと(いっしき まこと)
- 12 性別が意外だった漫画家まとめ!実はみんな女性だった!まとめ
- 13 関連記事はこちら
【鬼滅の刃】吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)
鬼滅の刃のコミックを読んでいます。
もちろんアニメきっかけでハマっています。 pic.twitter.com/yOGZAamC6U— mr.take (@mrtake121) May 15, 2020
吾峠呼世晴という名前からは全く女性を感じませんよね。
週刊少年ジャンプで連載され大ヒットしました!私もアニメを見てハマりました〜^^
吾峠先生はワニ先生の愛称でも親しまれ、ファンの間では天然キャラで知られています。
▼【鬼滅の刃】吾峠呼世晴先生の関連記事はこちら
【鋼の錬金術師】荒川弘(あらかわ ひろむ)
鬼滅の作者さんが女性だからって騒がれてるん!?!?
別に女性でもいいじゃん!!!
うちの大好きすぎてマジ大好きな鋼の錬金術師を描いたのだって荒川弘先生っていう女性作家さんだよ!?!?!? pic.twitter.com/CvwKRenZSk— らこ@いろいろ (@Rako_FuFuFu) May 17, 2020
「弘」という漢字から完全に男性だと思っていました〜。
ストーリー的にはダークファンタジーのような感じなので女性が描いているとは考えづらいですよね。
荒川先生はホルスタイン(牛)の自画像ですが、ホルスタイン=メス牛なので男性に間違えられるとは思っていなかったそうです。
【金田一少年の事件簿】さとうふみや
金田一少年の事件簿 漫画も読み進めた!
20周年シリーズ「香港九龍財宝殺人事件」
これ、山田君はじめちゃんのドラマで見ててめちゃ面白かったやつー!
トリックが犯人、やること多い!
ダイナミック過ぎww
とちょっと笑ったけど😂
ドラマが先で後で漫画にしたんだねー✨✨ pic.twitter.com/XlyZ0heMHV— A子 mysteryアカ (@mr_kindaiji) May 16, 2020
難しいトリックや推理を要するシリアスな内容で、絵も少年誌向けの雰囲気がありますよね。
「ふみや」という名前から男性を想像していましたが、さとう先生は声が低く、電話では男性に間違えられることが多いそうです。
ちなみに、引っ越しの時には歌手の藤井フミヤさんに間違えられたとか。笑
【D.Gray-man】星野桂(ほしの かつら)
今日紹介するのは
「D.Gray-man」
とても良く出来た作品で僕が学生の頃大好きでした(^^)女性人気もとても高い☆個人的には序盤~方舟編~レベル4襲撃編までが最高潮だったかな(*^^*)クロス師匠がvsティキ戦の時に来た時衝撃でした!!「ジャッジメント&グレイヴオブマリア」格好良すぎ☆#DGrayman pic.twitter.com/6IPDSUZDSu
— プリプリ@フォロバ100 (@Anime8894) April 23, 2020
「桂」は”かつら”と”けい”のどちらでも読めて、女性と男性の両方に使える名前ですよね。
ストーリーの重厚さやバトルシーンが見どころで、学生の頃大好きでずっと読んでいました〜!
星野先生は双子の姉と弟がおり、姉に喜んでもらうために漫画を描いていたそうです。
【聖☆おにいさん】中村光(なかむら ひかる)
訂正
聖お兄さん → 聖☆おにいさん pic.twitter.com/kzjXnYlKTj— ぷちはじ (@puchihazi) May 17, 2020
「光」も”ひかる”や”ひかり”と読めて、中性的な名前ですよね。
聖☆おにいさんはギャグ漫画ですが、一説によると女性漫画家はギャグ漫画を描くのが苦手な方が多いそうです。
小ネタが満載で何度読んでも面白いので本当にすごいです!元々はシリアスな漫画を描いていたとのこと。
【結界師】田辺イエロウ(たなべ いえろう)
結界師の女の子がガチで好きだった小学生時代。その頃からオタクの道に足を踏み入れていたのか…… pic.twitter.com/SwGLOt8VR5
— かずマヨ (@YAEBA_SAYA) May 17, 2020
アニメ放送もされていたので、個性豊かな登場人物やヒロインとの素敵な関係性に引き込まれてハマりましたね〜。
面白いだけではなく、切なくて泣けるシーンもあるので大人でも十分楽しめる作品です。
男性っぽいペンネームなので勘違いしそうですが、アシスタントも全員女性で構成されていたとのこと。
【忍たま乱太郎】尼子騒兵衛(あまこ そうべえ)
鬼滅の刃の作者が女だったぐらいで驚いてる件、まさかとは思うけど忍たま乱太郎の作者の性別はさすがにわかりますよね?#鬼滅の刃 #忍たま乱太郎 pic.twitter.com/gZLNkbX9NT
— GGG3(元gagagami3344) (@GGagagami3344) May 17, 2020
忍たま乱太郎シリーズは子どもの頃から何度見たことか・・・。
子どもから大人までほぼ知らない人はいないのではないでしょうか。
尼子騒兵衛という名前から女性を連想するのは難しいですよね。
ペンネームの由来は兵庫県尼崎市生まれで「騒々しい尼っ子」からきているそうです。
【モテキ】久保ミツロウ(くぼ みつろう)
久保ミツロウ×大根仁監督なんて得しかない、エモーショナルの嵐。
長澤まさみが可愛さで殺しにくるし、牛丼はうまそうで殺しにきます。
個人的に山田真歩さんが出演していて居酒屋でB-hackがかかるとか、むせび泣く‥。
物語はちと?不安定くらいが最高♡ pic.twitter.com/mtVUhaw1rL— U (@U_MOVIEE) January 29, 2020
「◯◯ろう」という名前で女性は想像できないですし、ストーリーが男性目線で描かれているような印象だったのでまさか女性が描いているとは思いませんでした。
映画化もされ、長澤まさみさんや麻生久美子さんなど豪華な女優さんが多く出演されていましたね。
久保先生の自画像が何故かヒゲをはやした男性なのですが、本人の希望とのこと。
【家庭教師ヒットマンREBORN!】天野明(あまの あきら)
【新刊情報!】
文庫本へとリボーンしたコミック「REBORN!」①巻&②巻同時発売!
カバーイラストは天野明先生がすべて描き下ろし(黒い背景とマッチしてかっこいい‥!)
新刊台にてドドンと展開中! pic.twitter.com/0k4K4y0XiL— アニメイト大阪日本橋 (@animatedenden) November 16, 2017
落ちこぼれの主人公が少しずつ成長していく物語で、ギャグ要素とシリアス要素あるので読み応えがあります。
キャラクターがかっこよくて、学生の頃はハマったな〜。
「明」も男性と女性両方に使える名前なので、勘違いしやすいですよね。
【ホイッスル!】樋口大輔(ひぐち だいすけ)
「ホイッスル!」マンガワンでリバイバル連載!新たなサッカーマンガも開幕 https://t.co/YvVeI6up7q pic.twitter.com/ryKpLbJJtQ
— コミックナタリー (@comic_natalie) April 2, 2016
サッカー=男性というイメージや完全に男性の名前なので、女性が描いているとは全く考えませんでしたね〜。
とにかく主人公が努力家で周りと協力しながらどんどん成長していく物語です。
サッカー好きやサッカー部に所属していた方は読んでいた人も多いのではないでしょうか。
【ピアノの森】一色まこと(いっしき まこと)
ピアノの森が1998年に連載開始して2007年にアニメ映画になって色々あってコミックが2015年に26巻で終わりそして2018年4月からまたアニメが始まって…ピアノの森が”生きてる時間”にいるのが嬉しい。ピアノの森みんなに知ってもらいたいみんな見て #ピアノの森 #おすすめアニメ pic.twitter.com/wYUKSkV5us
— ぐんまのたま☽ (@tamahire) May 12, 2018
ピアノや音楽に詳しくなくても、楽しく読める作品だと思います。
名前は男性的な感じですが、温かみのある世界観や柔らかい絵のタッチは女性だからこそ描けたのではないでしょうか。
心揺さぶられるシーンが満載なので、是非一度は読んでみてほしい作品です。
性別が意外だった漫画家まとめ!実はみんな女性だった!まとめ
今回は「性別が意外だった漫画家まとめ!実はみんな女性だった!」についてまとめました。
大体の作品は、名前の印象から男性が作者だと思い込んでいる場合が多かったですね。
普段はあまり作者の性別について考えることはないですが、先入観を無くすため漫画家さんも性別が分からないようにしている場合があるのかもしれませんね。
性別に関係なく、人を感動させられる作品を描ける漫画家さんは素晴らしいです^^
最後までお読み頂き、ありがとうございました。