チャラいキャラでお馴染みのお笑いコンビEXITのりんたろー。さんが12kg痩せたことが話題になっています。
コロナの影響で自宅にいる時間が増えた為、コロナ太りする人が増えている中で痩せた方法が気になりますよね^^
また、ダイエット前後でりんたろー。さんの体型がどのくらい変わったのかも画像比較していきたいと思います!
もくじ
EXITりんたろー。が12kgのダイエットに成功!
EXITのツッコミ担当で知られるりんたろー。さんが、なんと12kgも痩せたようなのです!
見事に12kgものダイエットに成功したりんたろー。さんがこちら。
Beforeは輪郭が丸い感じですが、Afterはだいぶシャープになった印象ですよね!
特に耳から顎にかけてのラインが分かりやすいです。
そして、全身ver.がこちら。
めっちゃ痩せてる〜!!!
Beforeはおそらく100kg近くあった時だと思いますが、全体的にどっしりと見えます。
一方でAfterはお腹周りや脚など全体的にほっそりとしましたよね^^
【りんたろー。さんの体重推移(2月27日と比較)】
●2020年2月27日:97kg
⇓約2週間
●2020年3月15日:91kg(−6kg)
⇓約1ヶ月
●2020年4月12日:87kg(−10kg)
⇓約1ヶ月半
●2020年5月28日:85kg(−12kg)
約3ヶ月で−12kgはすごい!
新型コロナウィルスの影響で外出自粛期間中だったので、コロナ太りした人も多かったかもしれませんが、りんたろー。さんはコツコツとダイエットを頑張っていんですね^^
りんたろー。が12kg痩せた5つの方法とは?
りんたろー。が12kg痩せた方法①:ハイカロリーなロケ弁をサラダに変更
ダイエットを始めたきっかけは、2月27日に5人組ダンス&ボーカルグループ「Da-iCE」とのコラボが決まってダンスを踊る必要があり、このままの体型だとダメだと思ったそうです。
確かにダンスグループと一緒に踊るとなると、それなりに身体を絞らないと難しいかもしれませんね^^;
EXITとDa-iCEのコラボ動画がこちら。
Da-iCEのメンバーはダンスが仕事なだけあって、みんな体が引き締まっていますよね。
7人の中だと、おそらくりんたろー。さんが1番体格も大きいため、体重を落とさないと目立ってしまいそうです。
それまではハイカロリーなロケ弁を食べていたことにより太ったそうなので、ダンスレッスンに合わせて食事をサラダに変更したとのこと。
りんたろー。さんは運動する機会を得たことにより、これまでの食生活を一新させたんですね^^
3月15日にPV撮影の予定があり、それまでに体重を落とす必要があった為、サラダ生活を続けたようです。
そして、見事−6kgのダイエットに成功しました!
りんたろー。が12kg痩せた方法②:お腹が減ったらナッツやゆで卵を食べる
ダンスとサラダ生活を続けたことで体重が6kg減り、体が軽くなって周りから褒めてもらうことが多くなったそうです。
目に見えて体型の変化が分かると嬉しいですよね^^
そこでもう少しダイエットを頑張ろうと思ったりんたろー。さん。
主食をサラダに変えて、お腹が空いたらナッツやゆで卵、コンビニに売っているササミなど低カロリーな食べ物を摂るようしていたとのこと。
ナッツやゆで卵などはカロリーが低いので、よくモデルさんがダイエット中に食べたりしてますよね。
加えて、普段からなるべく炭水化物を取らない生活を意識していたそうです。
りんたろー。が12kg痩せた方法③:チートデイをつくり食べまくる
順調に体重を落としていたりんたろー。さんですが、91kgくらいから体重が落ちなくなったそう…
いわゆるダイエットの停滞期ですね。
体には防衛反応が備わっているため。およそ1カ月間に体重の5%以上が減ると、人の体は「餓死状態かもしれない」と判断し、守りに入ります。
体にはホメオスタシス(恒常性)という機能があり、生きるため・体を維持するために、それ以上体重を減らさないように危機管理を行なっています。これが停滞期の正体です。
停滞期は2週間~1カ月ほど続きますが、その体重に体が慣れることにより、自然にホメオスタシス効果がなくなってくるため、ダイエットを継続していればまた体重が減り始めます。
停滞期後の1カ月もやはり、体重減を5%以内にすることが大切。そうすることにより、ホメオスタシス効果を和らげることができます。
引用:oggi.jp
りんたろー。さんは2週間という短い期間で一気に体重が減少したことで、体の防衛本能が働いたのですね。
97kgの場合、体重の5%は4.85kgなので6kg減は少し多いようです。
りんたろー。さんは停滞期を乗り切るためにチートデイをつくりました。
EXITの相方の兼近さんと一緒にハンバーガーやステーキ、チャーハンなど、とにかく食べまくってます!笑
こんなに食べたら太ってしまいそうですが、一旦大量のカロリーを摂取し栄養状態を補うことで、ストレス軽減や代謝促進に繋がり、また痩せていくそうです。
りんたろー。さんの体脂肪率は27%で、一般的に25%以上の人にはチートデイは必要ないそうですが、チートデイを経たことでまた体重が減り始めたとのこと。
運動もあまりしていなかったそうですが、体重が4kg減って87kgに!
りんたろー。が12kg痩せた方法④:睡眠時間が大事!とにかく寝る!
Da-iCEとのコラボ以降、特に目立った運動をしていなかったりんたろー。さん。
ピン芸人時代にもダイエットをしており、毎日ジムに通い頑張って半年で20kg近く落としたそうですが、すぐにリバウンドしてしまったとのこと。
運動していないのに体重が減ることを不思議に思い、当時と比べると何が大きく違うのか考えた所、睡眠時間だと気づいたそう。
当時はバイト三昧で、1日4〜5時間くらいしか寝ていなかったようです!
りんたろー。さん曰く、ダイエットを成功させるには「とにかく寝ることが1番大切!」と語っています。
そもそもダイエットの成功率は16%と言われ、ほとんどが上手くいかないことの方が多いですよね。
なので、今ダイエットを頑張っている、もしくはこれから頑張ろうと思っている方は、とにかくよく食べてよく寝るのが1番だとアドバイスしていましたよ^^
りんたろー。が12kg痩せた方法⑤:簡単ヘルシー料理を食べて痩せる
りんたろー。さんは現在もダイエット生活を続けており、YouTubeやSNSでは簡単でヘルシーな手作り料理を披露しています。
ダイエット料理って何か味気ないイメージですが、栄養のバランスも良さそうで、どれもめっちゃ美味しそう〜^^
簡単そうに見えますが短時間で5品も作る手際の良さから、普段から頻繁に料理をしていることが分かりますね。
Twitterでも沢山のヘルシー料理が投稿されてました。
EXITはチャラさが売りの芸風ですが、料理がすごく上手でそのギャップにビックリ!
みんなありがとー!
ダーサラ、脂肪燃焼プースー
豆腐ハンバーグ(鶏ひき肉)にしたよ!プースーハンバにぶっかけてイタリアン風にしてみたお
この模様はYouTubeで#おうち時間 #コロナに負けるな#Rinskitchen pic.twitter.com/POP5KmvScd— りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) April 4, 2020
いつだっけ!すぐ作り過ぎる
まぁでも翌日食べるし!
鶏たまはマンナン米にRideonして
らいどぉーーん!!親子ライ丼にしたおこんなに食べても体重は落ちるプールパシャパシャ!何を食べるかだねイマール⚽️#おうち時間 #コロナに負けるな#Rinskitchen #家パリピ pic.twitter.com/qxFMVPWQhW— りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) April 9, 2020
茄子とピーマンの豚肉味噌炒め
脂肪燃焼野菜プース
詳細は後日EXIT charannelで pic.twitter.com/HANuNdbwjZ— りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) April 10, 2020
ほうれん草とガーリックとオリーブオイル、フードプロセッサーぶち込んだらジェノベーゼ風パスタ出来たんだけど✨#糖質0麺 #トマト #エリンギ#海老 #ブラックタイガー #ニンニク #ランチョンマット #W匂わせ#嗅いでみな #自粛生活で#料理にハマる #おうち時間 pic.twitter.com/R6H7vtrQde
— りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) May 3, 2020
脂肪燃焼スープや低糖質&低カロリーで食物繊維が白米より豊富に含まれているマンナン米を使うなど、ダイエットに最適なメニューばかりですね☆
ほうれん草のジェノベーゼ風パスタなんて、オシャレ過ぎません?笑
りんたろー。さんのように栄養バランスの良い食事をしっかり食べることもダイエット成功の秘訣ですね!
りんたろー。のダイエット前後の体型を画像比較!
食生活を見直し、バランスの良い食事を続けたことで12kgのダイエットに成功したりんたろー。さん。
ダイエット前後ではどのくらい体型に変化があったのか、2020年の1月〜5月まで画像比較していきましょう!
オーバーサイズの服を着ていることもありますが、1月は全体的にガッチリとした印象ですね!
りんたろー。さんは身長が180cmあるので、ある程度体重があってもおかしくないと思います。
ですが、ダイエット前の1月〜2月は体重が97kgで体脂肪率が27%あったそうなので、やや太り気味でしょうか。
一方で、ダイエット後の3月〜5月にかけては、月を追うごとに目に見えて細くなっていますね〜!
5月のりんたろー。さんは一瞬誰か分からないくらい明らかに痩せました^^
ちなみに、1月と5月の画像比較はこちら。
1月と5月を比べると、一回りくらい変わってますよね!?
フェイスラインもハッキリとして、服装は違いますがお腹周りや脚もかなり細くなっています!
いや〜、12kgも痩せると人って変わるんですね☆
SNSを見ると、ダイエット後は何となく細身の服が多くなったような気もします。
ほとんど柄on柄で着こなすのがすごく難しそうですが、どれもスッキリと痩せたりんたろー。さんに似合っていますね^^
12kgも痩せたので、ダイエット前よりも着られる服の幅が増えたのではないでしょうか。
りんたろー。さんは服装もオシャレでネイルもしていたり、とても美意識が高いので、今後の着こなしも要チェックですね♪
りんたろー。が12kg痩せて感じたこととは?
外出自粛期間中を上手く利用して短期間で大幅に落とすことに成功し、見た目もガラッと変わったりんたろー。さん。
ダイエット生活を経て、体重を落とす以外にも大きな収穫があったそうです。
この生活を経験して、僕がよかったと思える事は、痩せられた事も勿論そうなのですが、「健康的な習慣」が、身についた事が、一番大きかったのではないでしょうか。
引用:note
EXITとして2019年にブレイクしてからは、テレビで見ない日はないという程に引っ張りだこだったりんたろー。さん。
芸能人という性質上、不規則な生活を送ることが多かったと思います。
なので尚更、「健康的な習慣が身についた」ということがりんたろー。さんにとって大きかったのですね^^
おうち時間が長かったので羽を伸ばすことも出来たと思いますが、しっかりと自分を律して行動に移したことは簡単に出来ることではないでしょう。
さらに、現在の食生活やダイエットに対する考えにも少し変化があったようです。
今は、その経験を踏まえて、少しずつ玄米で炭水化物を取るようにして、ココナッツオイルや、オリーブオイル、ミックスナッツ等、上質な油で、脂質も取るようにしています。
ある程度、体重を落としたので、ここからは緩やかに、体重を気にするというよりは、視覚をたよりに、いい体を作る事に切り替えています。
炭水化物、脂質、タンパク質を、バランス良く摂取しながら、消費カロリーより摂取カロリーを抑える。これがベストなのではないでしょうか。
引用:note
りんたろー。さんはなるべく炭水化物を取らないように意識して生活していましたが、現在は玄米を食べることで炭水化物を補っているそうです。
炭水化物抜きダイエットはよくありますが、一生食べないのは難しいですもんね。
そして、今後は体重よりも「いい体づくり」にシフトして、バランスの良い食事を心がけながら摂取カロリーを抑えるという考えに至ったとのこと。
やっぱり「食事=食べる事」は人とのコミュニケーションの場にもなり、何よりも多くの人は幸せや喜びを感じる瞬間なのではないでしょうか。
私も食べる事が大好きなので、自分の好きなものを食べている時や親しい人との食事時間はとても幸せを感じます。
りんたろー。さんも12kg痩せたことで、自分に1番合った方法を発見したようですね^^
また、食事を気にかける上で、保存料の入った食べ物を出来るだけ取らないということも気をつけているそうです。
りんたろー。さんはおうち時間を使って、様々なヘルシー料理を披露していましたよね。
コブ!!#おうち時間を楽しく #コブサラダ#Rinskicthen #アボカド始めて切った#激ムズ #店で食うのが1番#コロナどっかいけ pic.twitter.com/Dv6yUdoJs8
— りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) April 14, 2020
「今後はなるべく家で調理して、野菜を多く摂ることがベスト」という結論に至ったと語っています。
世の中には様々なダイエット方法がありますが、りんたろー。さんのような影響力のある方が健康的な痩せ方について発信をしてくれるのは心強いですよね!
極端な食事制限や◯◯抜きダイエットなどではなく、自分に合ったダイエット法を探すのが健康的にスタイル維持できる1番の方法かもしれません。
りんたろー。さんが12kg痩せた方法についてnoteで詳しく語っているので、気になる方はチェックしてみて下さいね☆
りんたろー。が12kg痩せた5つの方法とは?ダイエット前後の体型を画像比較!まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、りんたろー。さんが12kg痩せた5つの方法をご紹介し、ダイエット前後の体型を画像比較をしてみました。
食生活の改善や睡眠時間をしっかり取ったことがダイエット成功の秘訣。
ダイエット前後の画像を比べてみると、差が歴然でビックリでした〜!
今後もりんたろー。さんの活躍が楽しみですね☆