デザイン印鑑って聞いたことあるでしょうか?イラスト入りの可愛いものや書体が一風変わった印鑑のことです。
ペーパーレス化が進む現代ですが、日本だと日常的に印鑑を使う機会も多いですよね。
今回は、デザイン印鑑はどこで買えるのか?銀行印や実印にも使える?偽造防止効果もある!ということについて紹介していきます!
もくじ
デザイン印鑑とは?どこで買えるの?
デザイン印鑑とは、絵柄入りや文字の一部が変わっているオシャレなもの、書体が特徴的なものなどデザイン性の高い印鑑のことです。
デザイン印鑑を作りたい場合は、ネットショップで買うのがおすすめです!
街のハンコ屋さんなどでも場所によっては絵柄入りの印鑑などを取り扱っている所もあるようですが、ネットショップの方が断然種類も多く、デザインが豊富なのでお気に入りの1本を見つけられると思います!
オーダーメイドになるので、名前・デザイン・書体・絵柄・印材(素材)・サイズなどを自分の好みで選びます。
金額は選ぶ印材(素材)やサイズによってかなり差があるようでしたが、大体3000円〜1万円くらいが目安ですね。
私は前の仕事で申込書の確認や入力業務を行っていたのですが、猫のイラスト入り印鑑を使っている方がいてとても可愛かったので今でもその方の名前を覚えています。
デザイン印鑑は、名前を覚えてもらいやすいというメリットもあるかもしれませんね!
デザイン印鑑は銀行や実印で使えるの?
自分専用のデザイン印鑑を作ろうと思っているけど、銀行や実印として使えるのか?と疑問に思う方も多いですよね。
銀行印はイラスト(絵柄)入り・文字のみどちらも使用可能で、推奨されるサイズがあるようでした!
一方で、実印は姓名以外の文字やイラスト(絵柄)を入れてはいけないという規定があるので、実印は文字のみであれば使用可能です!
銀行印=イラスト(絵柄)入り&文字のみどちらもOK、実印=文字のみOKと覚えておいた方が良いですね^^
場合によってはイラスト(絵柄)入りの印鑑でも実印登録できたという例もあるようなので事前に登録予定先の金融機関や市町村の窓口へ確認することをオススメします!
銀行印や実印は自分を証明する為の非常に大事な印鑑なので、丈夫で壊れにくい印材(素材)・印鑑の一部や輪郭が欠けたりしないものを選ぶことが大前提です。
上記さえしっかり守れば、デザイン印鑑でも銀行印や実印として使えるということですね^^
実際にデザイン印鑑を銀行印として登録できるかというのを試している方がいました。
デザイン印鑑、偽造防止&個性的で可愛い!
デザイン印鑑は、自分だけのオリジナリティ溢れるものが作れるという魅力だけでなく、偽造防止にも有効です。
一見すると何と名前が書いてあるのか分からない書体の方が偽造される可能性が低くなるので更に良い!ということのようです。
銀行印は金融機関で実印は自分が住んでいる自治体への印鑑登録が必要なので、万が一紛失や盗難に遭っても独自性の高い印鑑の方が複製出来ない=偽造される可能性が低いということになりますね!
これらをふまえて、デザイン印鑑にはどのようなものがあるのでしょうか?
【デザイン印鑑】イラスト入り可愛い系
動物好きの方にオススメのアニマル柄入り印鑑ですが、とにかく可愛い〜!!
画像は小鳥デザインですが、他にも猫や犬など様々な動物の取り扱いがありました。
【デザイン印鑑】幾何学模様がかっこいいスタイリッシュ系
幾何学模様がスタイリッシュでかっこいいオシャレな印鑑ですよね!
一見すると漢字に見えないですが、図形と漢字が合体したようなデザインです。
【デザイン印鑑】周りと差をつけたいユニーク系
葛飾北斎の富嶽三十六景デザインのユニークな印鑑です。
この印鑑を押したら絶対に話のネタになりそうな面白いデザインですよね!
【デザイン印鑑】文字自体が◯◯な形
文字自体がハートや星などの形になっているポップなデザインです。
イラストにも見えるような変わったデザインが目を引きますね!
他にも沢山の種類のデザイン印鑑がありました。印鑑と一口に言ってもこんなに種類があるとは知りませんでしたね!
自分だけのこだわりの印鑑をつくってみたくなりました^^
デザイン印鑑はどこで買える?銀行印や実印にも使えてオススメ!まとめ
今回は、デザイン印鑑どこで買えるのか?銀行印や実印にも使える?偽造防止効果もある!ということについて紹介しました。
銀行印であればイラスト(絵柄)入りでもOKということなので、小鳥柄の印鑑が欲しくなっちゃいました〜。
偽造防止効果もあるとのことなので、銀行印・実印それぞれ別のデザインで作った方が良いですね。
これを機会に自分オリジナルのデザイン印鑑を作ってみてはいかがでしょうか?